アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています 新宿区

【十二社熊野神社と御朱印】様々な文化財が保管されている新宿の総鎮守

2022年3月22日

十二社熊野神社

十二社熊野神社(じゅうにそうくまのじんじゃ)とは

十二社熊野神社の社殿

十二社熊野神社

御祭神

櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)
伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)
神代七世の10神の一人で伊邪那岐神(いざなぎのかみ)と共に有名です。

ご利益

会社:商売繁盛祈願・安全祈願、個人:厄祓・除災招福祈願・家内安全祈願・交通安全祈願・神棚入魂・病気平癒祈願

御朱印

あり

御由緒


十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532~69)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。

鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。

九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。

江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。また、享保年間(1716~1735)には八代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。

明治維新後は、現在の櫛御気野大神・伊邪奈美大神を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。
氏子町の範囲は、西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守となっています。

※十二社熊野神社 御由緒より





十二社熊野神社の境内

十二社熊野神社の鳥居
十二社熊野神社の鳥居。
この日は雲が多くすっきりしない天気だったので、次回は青空の下で撮ってみます。きっと綺麗ですね!

十二社熊野神社の手水舎
十二社熊野神社の手水舎。他の神社と比べると大きいです。それだけ多くの方が参拝に来られるのでしょう。

十二社熊野神社
こちらが十二社熊野神社の社殿。後ろには新宿の高層ビルが見えます。

十二社熊野神社の狛犬
十二社熊野神社社殿前の狛犬。

十二社熊野神社の神楽殿
十二社熊野神社の神楽殿。

十二社熊野神社の十二社の碑
十二社熊野神社の文化財「十二社の碑」。

十二社の碑


ここ十二社の池が、池や滝を擁した江戸西郊の景勝地であることを記した記念碑で、嘉永4年(1851)3月に建てられました。

高さ210cm、幅119cm、幕末期に江戸市中の様子を記した『江戸繁盛記』を著した儒学者寺門静軒と、中野宝仙寺の僧侶負笈道人により、当時名高かった景勝地十二社の様子を紹介したもので、表面には負笈道人の撰になる碑文と、寺門静軒による漢詩が刻まれており、字数は262字あります。

また裏面は、負笈道人の略歴と人柄を、寺門静軒が記したもので字数は、286字に及びます。

なお、書は中川憲齋(日本書堂・大彭を号する)によるものです。

※十二社熊野神社より

十二社熊野神社の神輿蔵
十二社熊野神社の文化財「神輿蔵」。

神輿蔵


神社の宮神輿(大神輿)と、熊野神社の氏子の組織である睦の町神輿(大人神輿と子供神輿)が保管されています。

一之宮神輿は、昭和3年(1928)に十二社と淀橋の氏子により製作されたものです、二之宮神輿は平成9年(1997)に御鎮座600年を記念して製作されました、両神輿とも三年に一度大祭に巡幸します。
※十二社熊野神社より


十二社熊野神社の文化財「大田南畝の水鉢」
十二社熊野神社の文化財「大田南畝の水鉢」。

大田南畝の水鉢


文政3年(1820)に奉納された水鉢で、江戸時代後期の狂歌師として有名な大田南畝(蜀山人)(1749~1823)の書による銘文が刻まれています。

文政3年の熊野神社の祭礼には、大池で角乗・筏乗が出るなど盛大なものでしたが、この水鉢もその祭に奉納されたものと思われます。鉢の大きさは、外部が幅150cm、高さ60cm、奥行64cm、内部の鉢の部分は幅126cm、深さ23cm、奥行40cmあります。
※十二社熊野神社より

十二社熊野神社の末社

十二社熊野神社の十二社弁財天
十二社熊野神社境内には十二社弁財天の社があります。
弁財天は龍神や水に関わる神なので近くには池がありますね!

十二社熊野神社の末社大鳥神社
こちらは大鳥神社。
この狛犬はお腹の下がくり抜かれていないので珍しく、享保12年(1727)「角筈村上野百姓店児講中」により寄進されたものです。

十二社熊野神社の稲荷神社
稲荷大明神。

十二社熊野神社の御朱印

十二社熊野神社の御朱印

墨書:奉拝・十二社熊野神社
印:熊野神社神社・八咫烏の紋・干支(亥)

十二社熊野神社の詳細

創建年 室町時代
御祭神 櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)・伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)
主な祭事 例大祭:9月第3土・日
御利益 会社:商売繁盛祈願・安全祈願、個人:厄祓・除災招福祈願・家内安全祈願・交通安全祈願・神棚入魂・病気平癒祈願

住所:160-0023 東京都新宿区西新宿2-11-2

交通:
最寄駅
・都営大江戸線「西新宿五丁目駅」A1出口より徒歩4分

TEL:03-3343-5521
参拝時間:自由

-新宿区
-