今回は東京都品川区に鎮座する「品川神社」をご紹介いたします。
品川神社(しながわじんじゃ)とは
御祭神
・天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)
・宇賀之売命(うがのめのみこと)
・素盞嗚尊(すさのおのみこと)
ご利益
・天比理乃咩命
海上安全・祈願成就
・宇賀之売命
五穀豊穣・諸産業繁栄・諸芸達者
・素盞嗚尊
五穀豊穣・文芸上達・厄除け・縁結び・病気平癒
御朱印
あり
御由緒
今からおよそ800年程前の平安時代末期の文治3年(1187)に、源頼朝公が安房国の洲崎明神(現・千葉県館山市鎮座 洲崎神社)の天比理乃咩命を当地にお迎えして海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。
やがて、鎌倉時代末期の元応元年(1319)に二階堂道蘊公が「宇賀之売命(お稲荷様)」を、さらに室町時代中期の文明10年(1478)に太田道灌公が「素盞嗚尊(天王様)」をそれぞれお祀りしました。
慶長5年(1600)、徳川家康公が関ヶ原の戦いへ出陣の際に当社へ参拝し戦勝を祈願され、その後、祈願成就の御礼として仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納されました。
また、寛永14年(1637)三代将軍徳川家光公により東海寺が建立され当社がその鎮守と定められ、「御修覆所(神社の建物の再建・修復などは全て幕府が賄う)」となり、元禄7年(1694)・嘉永3年(1850)の二度の社殿の焼失の際には時の将軍の命により再建が行われる等、徳川将軍家の庇護を受けました。
時代は明治に移り、同元年(1868)11月には明治天皇様が新都・東京の安寧と国家の繁栄を御祈願されるために、当社を含んだ都内の十の神社を「准勅祭神社」と定められ、御勅使が御参拝になられ御祈願をされました。
大東亜戦争の折は、当社は幸いにして戦火を免れましたが、社殿の老朽化が進み、昭和39年(1964)氏子各位の御協力により現在の社殿が再建されました。
※品川神社 御由緒より
品川神社の境内
こちらが品川神社入り口。貫禄がありますね!第一京浜という大きな通り沿いにあります。
こちらが双竜の鳥居。
双竜の鳥居は都内でも珍しく、杉並区の馬橋稲荷神社・高円寺境内の稲荷神社と同社の3社だけで「東京三鳥居」と言われています。
馬橋稲荷神社の記事はこちらから↓↓↓
左側が昇竜。
右側が降龍。
龍がいると雰囲気が違いますね。それだけですでに神々しい!
こちらは鳥居前の狛犬。
龍に負けない迫力です!
鳥居の左側には品川神社の御由緒が。
徳川将軍家の庇護を受けた神社なので、いたるところに徳川家の家紋である「葵紋」が。これを見ると水戸黄門を思い出しますw
狛犬の隣には大黒天の彫刻が。
品川神社は東海七福神の一つなので、正月にはおめぐりが楽しめますよ
■東海七福神 おめぐり図
期間:元旦より15日まで
・品川神社:大黒天
・養願寺:布袋尊
・一心寺:寿老人
・荏原神社:恵比寿
・品川寺:毘沙門天
・天祖・諏訪神社:福禄寿
・磐井神社:弁財天
歩道には案内もあります。
全然品川神社に関係ないですが、品川駅から品川神社まで歩いて来る途中にあった銭湯。最近行ってないですね〜。
ちなみにJR品川駅からは歩いて15分〜20分くらいかかるので、京浜急行で向かうのがオススメです。
「新馬場」駅北口を出てすぐです。
階段を登った先にある2つ目の鳥居。
拝殿前にある3つ目の鳥居。
この鳥居が一番古そうですね。
社務所入り口前には、東京十社めぐりの案内が。
東京十社
・根津神社
・神田神社
・亀戸天神社
・白山神社
・王子神社
・芝大神宮
・日枝神社
・品川神社
・富岡八幡宮
・氷川神社
この記事を書いている時点で、参拝していない神社は3つ。近々行きます!
東京十社めぐりのとなりには、御祭神と御由緒が。これはかなり古そうですね。
こちはが品川神社の手水舎。
ここの手水舎には他の神社にはいない方がいますよw
まずは龍神様。
龍神様は多くの神社にいらっしゃいますね
次は亀様。
亀様は世田谷区の六所神社にもいらっしゃいましたね。色々な神社を参拝していると、たまに見ますね。
次は初めてかと思う、かっぱ様。
どうゆう意味があるかは勉強不足でわかりませんが、全てをさとったような顔つきですね〜。
ここにも徳川家の家紋「葵紋」が。
拝殿前の狛犬。
ここは子供達が多く左には2匹、右は足元にいますね。
こちらが品川神社拝殿。
台風が来る直前でしたが、青空で気持ちいいい!
これは神楽殿ですが、今が修復中です。建て直しに近い??
拝殿右横から奥に進むとこれは御輿庫でしょうか。
さらに奥に進むといくつも倉庫があります。
境内摂末社
品川神社境内にはいくつも神社があります。
阿那稲荷神社(あないなりじんじゃ)
阿那稲荷神社の鳥居。
拝殿前の鳥居と狐たち。
ここの狐たちの顔は優しい感じですね!
他の神社の狐は目が鋭かったりするんですが、ここは違いますね。ちょっと犬っぽい。
犬??
拝殿右には下に降りる階段があり、もう一つ拝殿があります。これは、その途中にあります。
階段を降りると「一粒萬倍」と書かれた阿那稲荷社があります。
阿那稲荷神社の前で写真と撮っていると、「ブ〜ン」と何か聞こえる...
何かと思えば蜂が飛んでました!
これは撮るしかないと思ってシャッターを切りましたが、たぶん○で囲った場所にいますw
蜂はすぐにどこかに行ったので大丈夫でしたが、みなさんも蜂には気をつけてくださいね!
稲荷神社前の狐たち。
目つきが鋭い狐ですが、右は口鼻が無くなってしまっているので痛々しい...
稲荷神社の狐の口鼻が無くなっているのはよく見かけますが、作りの問題なのか、いたずらなのか気になりますね。
直してあげたい...
中に入ってすぐ右側にある「稲荷大神」。
隣には「一粒萬倍の御神水」が。
多くの方が参拝されてましたが、みなさんペットボトルに水をくんでらっしゃいました。
私は持ってなかったので次回持ち帰ります!
ここでは銭洗いも出来ます。
みなさん小銭とお札を思い思いに洗ってらっしゃいました。
私も中央区にある小網神社で小銭は洗いましたが、みなさんに習ってお札を洗ってみましたw
小網神社の記事はこちらから↓↓↓ 続きを見る
nogijinja-akasakaojiinarijinja
さらに入って正面には「天王白龍辨財天社」「大国主神社」「恵比寿神社」「八百萬神社」があります。
御嶽神社(みたけじんじゃ)
ここは御嶽神社の鳥居。
鳥居をくぐるとこんな感じです。
御嶽神社の狛犬。
目の色があるだけで命があるように感じますね。
こちらは御嶽神社の拝殿。
奥には、これは井戸でしょうか。
特に開けることはしなかったですが、まだ水があるのかな?
祖霊社(それいしゃ)
こちらは神楽殿横にある祖霊社。
品川神社の御朱印
墨書:奉拝・品川神社
印:元准勅祭十社之内、品川神社
品川神社後記
この日は午後から台風が来る予報。
どうしても行きたいと思い品川神社へ向かいましたが、結果、参拝している時は晴天に恵まれ良い写真を撮ることが出来ました!
何事も行動ですねw
品川神社は、拝殿以外にも宝物・文化財を見ることが出来たり、銭洗いや御神水がある阿那稲荷神社や祖霊社、御嶽神社、まだ写真をアップしていない浅間神社、富士塚、包丁塚など見所はたくさんあります。(残りは近日アップします)
あ、蜂には気をつけてくださいねw
品川神社の詳細
創建年 | 文治3年(1187) |
御祭神 | ・天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと) ・宇賀之売命(うがのめのみこと) ・素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
主な祭事 | 例大祭:6月7日に近い日曜を含む金・土・日曜日 |
御利益 | 海上安全・祈願成就・五穀豊穣・諸産業繁栄・諸芸達者・五穀豊穣・文芸上達・厄除け・縁結び・病気平癒 |
住所:140-0001 東京都品川区北品川3丁目7-15
交通:
最寄駅
・京浜急行「新馬場」駅~1分、JR山手線「品川」駅から15分ほど