アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています 那覇市

【安里八幡宮と御朱印】500年以上の歴史を持つ琉球八社の1つ

安里八幡宮拝殿

今回は沖縄県那覇市に鎮座する「安里八幡宮」をご紹介いたします。

安里八幡宮(あさとはちまんぐう)とは

御祭神

・応神天皇(おうじんてんのう)
・玉依姫命(たまよりひめ)
・神功皇后(じんぐうこうごう)

御朱印

あり


御由緒


八幡宮(安里八幡宮)は、琉球国の官社、琉球八社の一つであり、由緒ある神社であります。
安里八幡宮は、第一尚氏第七代尚徳王により、1466年(明成化2年、文正元年)に創建されました。その由来は、琉球の歴史書『球陽』や『琉球神道記』をはじめ各種の史料に記録されています。

尚徳王は、武勇に勝れた英明な王で、先王、尚泰久の遺志をついで鬼界が島遠征のため、二千余の軍勢を率いて安里を通りかかったとき、鳥が鳴き飛び立つのをみて、たちまち弓を取り、乙矢(おとや)は地に立て、甲矢(はや)を弓につがい、天を仰ぎ、「一矢で飛ぶ鳥を射落としたら鬼界が島の平定をかなえさせ給え」と祈願したところ、見事に一矢でこれを射落とすことができました。

また、さらに進んで五十余艘の軍勢で那覇港を出港したところ、海中の波間に梵鐘が浮き沈みしながら漂い、軍船の側を離れなかったという。
尚徳王は、「これは八幡大菩薩の賜りたる霊鐘なり。これがわが手に入れば戦勝まちがいなし。帰国後は八幡宮を崇め奉る。」と誓い、船に載せ戦いに臨んだところ、果たして鬼界が島を平定し凱旋することができました。尚徳王は、この八幡大菩薩のお加護に感謝し、誓願に従い、矢を立てた地に安里八幡宮を建立し、さらに近くに高明山神徳寺を併設して梵鐘を掛けさせたのが安里八幡宮の始まりであります。

以来、安里八幡宮は、霊験あらたかなるお宮として尊崇され、弓矢や甲冑を秘蔵し武運を祈願するお宮として、多くの人々の信仰を集め、また、琉球舞踊「上り口説」にも謡われ親しまれてきました。明治の廃藩置県後も地域の人々に敬われてきましたが、先の沖縄戦で社殿は悉く焼失してしまいました。

戦後27年に及んだ米軍統治下においては、協会敷地となっておりましたが、1963年(昭和38年)に仮殿が復興されました。その後、1972年(昭和47年)の沖縄施政権返還に伴い敷地を回復して、1993年(平成5年)、安里八幡宮復興期成会により、多年の念願であった八幡宮神殿の復元が実現いたしました。
※沖縄県神社庁Webサイトより

 

安里八幡宮の境内

安里八幡宮鳥居
安里八幡宮の鳥居で、造りは笠木(反り増し)、島木があるので明神鳥居でしょうか。

安里八幡宮手水舎
拝殿前の階段横には手水舎があります。

安里八幡宮
拝殿前の階段右横に安里八幡宮復旧記念碑があります。

安里八幡宮拝殿
拝殿前の階段下からの一枚。

到着した時間が遅かったので、拝殿の扉が閉まっていました。

この八幡宮は狛犬ではなく、灯籠なんですね。

安里八幡宮の御朱印

安里八幡宮の御朱印をご紹介したいところですが、神社に到着したのは夜7時頃。

すでに神社拝殿は閉まっていました。

社務所は見当たりませんでしたが、安里八幡宮の御朱印は別の神社でいただけますのでご注意ください

安里八幡宮後記

仕事で沖縄に来ましたが、沖縄は今回初上陸!

時間がある時は可能な限り神社巡りをしようと出発前から決めていました。

到着初日は琉球八社の1つ識名宮(しきなぐう)からスタートし、天久宮(あめくぐう)→安里八幡宮へ。

天久宮から歩いて移動していたので、安里八幡宮の到着が遅くなり神社拝殿はすでに閉まってました。

「あ〜御朱印はもらえなかったな〜」と思っていましたが、いろいろ調べてみると御朱印は波上宮(なみのうえぐう)でいただけるとのこと。

安里八幡宮を参拝された方は、波上宮で御朱印をいただいてくださいね!

ちなみに、私が波上宮で安里八幡宮の御朱印をいただける事を知ったのは、波上宮を後にしたあとでした。。。

残念!!

今回の沖縄では、時間がない中で御朱印をいただけるチャンスがあっただけにショック。。。次回沖縄に行った時には忘れずにいただきます( ´ ▽ ` )

 

安里八幡宮の詳細

創建年 1466年(明成化2年、文正元年)
御祭神 ・応神天皇(おうじんてんのう)
・玉依姫命(たまよりひめ)
・神功皇后(じんぐうこうごう)
主な祭事 例大祭:9月9日(旧暦)前後の日曜日 午後14時
御利益

住所:902-0067 沖縄県那覇市安里3-19-14
TEL 03-3261-1849

社務所は波上宮
電話番号 098-868-3697
FAX番号 098-868-4219

-那覇市
-